みさなんは免許を取る方法に、教習所以外の場所があることを知っていますか?
私は学生時代、教習所に通って普通二輪免許を取得したのですが、大型二輪免許は一発試験で取得しています。
今回は元指導員が、忖度なしで効率よく大型二輪免許を取る方法を記していきます。
概要


一発試験とは
公安委員会が行う運転免許試験のことで、直接試験場に行って技能試験を受けます。普通自動車免許や普通自動二輪免許などを持っていると、学科試験が免除されるので、技能試験のみ受験となります。
一発試験の費用は全国統一で1回当たり6,100円(受験料2,600円+試験車使用料1,450円+免許証交付料2,050円)ですから、10回受けると61,000円必要です。

教習所とは
ここでいう教習所とは指定自動車教習所を指します。
指定自動車教習所について詳しく知りたい方は次の記事をご確認ください。
自動車教習所は、主に会社が経営していることを知っていますか?実は誰にでも開業できるんです。 今回は、全国ほとんどのひとが利用している、指定自動車教習所を設立するための方法を、みなさんにもわかるように解説をします。 指定自動車教習所と届[…]
繰り返し教習を受けた後、卒業検定に合格することで免許を受けられます。
教習所によって料金に差はありますが、MT普通二輪の免許をもっている方がMT大型二輪に挑戦する場合は約10万円程度、普通自動車免許所持の場合は約20万円、何も免許を持っていない方の場合は約30万円の費用がかかります。


一発試験のメリットとデメリット
一発試験のメリット
✅価格が圧倒的に安い!
たとえ10回目で合格できたとしても、教習所の半額程度の料金で免許が取れます。
一発試験のデメリット
✅難易度が高い
教習所の卒業検定に受かるより、はるかに難しいです。
運転姿勢や通行位置の乱れなど、採点が厳しく、普通二輪の指導員が、大型二輪の練習を積んでいても、なかなか一発で受からないのが現状です。


一発試験には、「1回目の受験生は落とす」とか「10回分の料金は回収する」など噂がありますが定かではありません。実際に1回で受かる人も居れば、20回近く受験しているひとも居ます。
✅いつ免許が取れるか分からない
不合格だった場合、次の試験の再予約を取りますが、1ヶ月~2ヶ月予約が取れない場合があります。
また、一般の人はなかなか練習ができないので、運転の改善が難しく失敗を繰り返す恐れがあります。
教習所のメリットとデメリット

教習所のメリット
✅問題解決しやすい
指導員の正しい知識を学び、繰り返し大型二輪で練習を積むことができます。
✅免許の取れる日が分かる
スケジュール通りに教習をすれば、決められた日に免許を受けられることが多いです。
また、バイクを購入するなど取得後の計画も立てやすくなり、早い人だと1ヶ月以内に卒業します。

教習所のデメリット
✅費用が高い
教習料金、検定料金、事務手数料などがかかるため、お金がかかります。
一発試験と教習所のどちらを受けるべきか
普通二輪免許所持者の場合
✅一発試験での免許取得がおすすめの方
教習所で普通二輪免許を取得したばかりの人や、普通二輪を運転している人は、一発試験がおすすめです。大型二輪になると、重くなり馬力は増しますが、試験の基準がほぼ同じなので、比較的安く免許を受けられることが多いです。


✅教習所での免許取得がおすすめの方
普通二輪免許を取ってから、しばらく運転経験がなく、忘れてしまっているひとは教習所がおすすめです。
また、すべての免許を一発試験で受験するひとも居ますが、正しい練習を積めていない可能性があります。
普通二輪免許を持っていない方
✅なるべく費用を抑えたい方
教習所で普通二輪免許を取ってから、できるだけ早く(覚えているうちに)に大型二輪の一発試験を受けましょう。
✅確実に大型二輪免許を取りたい方
教習所で普通二輪免許を受けたあと、すぐに大型二輪で再入校すると、料金を割引してくれる教習所も多いので、活用すると良いでしょう。
まとめ
なかなか一発試験に受からない場合、いつ受かるのかわからない不安と緊張が襲ってきます。
「前回の失敗を修正したら、今回は他の失敗を指摘された」という話はよく聞きます。
もしも、ぶっつけ本番の一発試験が不安な方は、届出自動車教習所や貸しコースなど練習できる場所があります。練習をしてから一発試験を受けることで、免許取得の可能性は高くなるかもしれません。
\ 指定教習所の合宿免許という方はコチラからお問合わせください。 /
バイク教習ですぐに使えるスラロームのコツや指導員のタイムを公開します!
バイクの一本橋を攻略するための2つのコツと指導員のタイムを公開します!